はじめてのDIY講座【置くだけフロアタイル】ぴったりサイズフロアの作り方

床材のカット方法 #01
イラストで予習しよう
▼【01】端部の切り出し方をご紹介します

▼【02】Aにカットしていない床材Bを重ねます

▼【03】別の床材Cを壁につけ、Bの上に重ねます

▼【04】Cに沿ってBに切り込みをいれます

▼【05】Cを取り除きBを切り離します

▼【06】B-1を貼り込みます

▼【07】B-2は、おとなりの列へ

▼【08】切った面を壁側に使いましょう

床材のカット方法 #02
実際にやってみよう
▼【01】カットしていない床材(真物)をピッタリ重ねて

▼【02】壁側から別の真物を重ねます

▼【03】2~3回ほど切れ目をいれます

▼【04】壁際に当てた真物を取り除きます

▼【05】切れ目を開いて

▼【06】切り離します

▼【07】カットが完了しました

▼【08】カット加工した床タイルを納めます

▼【09】カットした面を壁側にして次の列をスタート

▼【10】隙間なく置いていきます

▼【11】1列目と同様に進めていきます

▼【12】半分が完了しました!残り半分も同じ要領で進めます

▼【13】全体の施工が完了です

▼【14】ビフォー&アフター

ワンポイントアドバイス One point advice

![]()
カッターで床をキズつけないために
置くだけフロアタイルには、1ケースごとに茶色の板が付属しています。その板をカッターの下敷きに使用して、既存の床等をキズつけないようにしましょう。

